2009年11月21日

ジャム作り

初挑戦してみました。

リンゴが旬なので、リンゴと砂糖とレモンで。

ぐつぐつ、ことこと。

似てる間に家中がほわ~んと甘い香りに。

なんとも幸せなひとときでした☆

まだまだ駆け出しですが…

ジャム作り、楽しいですね!

初クリーニング


民族衣装のシンの布地には、絹と綿とがありますが、仕事ではいつも絹製を着用。

これまでは自分で手洗いしていたのですが、よい布地ほど洗い方が難しく、仕上がりがしわしわになって涙することもありました。


そこで、クリーニングに初めて出してみました。

翌日仕上がり!

1枚約90円!

「しわしわシン」も、なめらか手触りに復活!

そしていい香り~☆

早い、安い、きれい。

クリーニング、ちょっとくせになりそうです!


あ!でも、番号が…


ホッチキスで直止めでした。

そこは、さすが??

憎めませんが…


ひとめぼれ

実は、4万キープくらいの靴は、履いてすぐばきっと靴裏にひびが入り、1カ月もたないことがほとんど…。

ということに、何足かだめにしてやっと分かりました^^

そんなこんなでしょっちゅう靴探しをするわけです。

先日も、パクセーで靴探しをしていたら、形も色も好みにぴったりの1足を発見。

オフではビーサンだったりしますが、仕事ではこんな感じの靴を履いてます。

値段が7万キープで、裏も柔軟性があったため、丈夫だろうと推測し購入。

2週間目に入りましたが、不具合なく、ほっ。

なかなか出会えないから、大切に履くべし!

2009年11月12日

引っ越し

以前、うちの玄関前のおしっこ常連だった猫。
最近見ないなーと思ってたら…

あっ、塀の向こう、おとなりにいた!

元気だったことと、おしっこをもうされないであろうことに、ホッ。

おいしーの?

最近、朝起きると、台所の石鹸が何者かにかじられている。
ネズミの疑い強し。
…でも、1度ならず3度も…食べれる、しかも繰り返し食べるほどのモノなのか?
とにかく、これで手を洗うのが何とも言えない気分だったので、とうとうボトルの液体石鹸を購入。
さらば、ネズミ!

2009年11月1日

衝動買い

少し前ですが、ブレスレットを買いました。
カラフルな石にキュンとなり、衝動買い…^^
約3万キープ(約360円)。
こういった感じの、シルバーの装飾品はラオスでよく見かけます。

しょっているゾウは、北部のモン族の手作りゾウです。
色や模様はいろいろあって、さまざまなゾウたちがお店に並ぶ姿は見ているだけでもかわいいのです~。


また、下の敷物は私の住むサラワン県の、トゥムラン族の織物です。
天然染料で染め上げた、優しい色に癒されます。

2009年10月27日

ニュースは多言語で!

モン族という民族が北部を中心に住んでいます。
カラフルな民族衣装や、独特の刺しゅうの雑貨類がとてもかわいいです。

さて今日、ラオスのテレビ局のニュースを見たら…
モン族の衣装を着たキャスターが、モン語でニュースを読み上げていました。
多民族国家ラオスならではだな~とちょっと感動。
もともとは中国から渡ってきたということで発音が中国語とよく似ていて、ほとんどわかりませんでした^^;
まだまだ奥の深~いラオスです。

2009年10月26日

ホクホク☆


ただ今、ラオスではカボチャが旬。
カボチャはカンボジアから日本へ入ったためその名がついたとも言われていますよね。
カボチャの出身地はカンボジア
⇒ ラオスはカンボジアの隣国 
⇒ ラオスで育ったカボチャは日本のカボチャの祖先…
⇒ いや、その兄弟…
なんて思いつつ、買ってみました。
皮はうす茶色。
でも味は、同じ。
煮ものや天ぷらにし、みんなで食べました~。
ほくほく、甘いカボチャ。
一人暮らしなので一人で食べることが多いですが、やっぱりみんなでわいわい食べるのが楽しいですネ!

ゆるキャラ


学校祭で見かけたゆるキャラ?です。
ちょっとなごむ気がするのですが、いかがでしょう?
今日は、近頃の活動内容について紹介します。
主に、センハック先生という先生の算数指導法の授業に入っています。
授業数は、週6時間(3クラス。各クラス2時間)です。
学生や先生の指導法についてアドバイスしています。
授業前に教材などの打ち合わせをし、授業後にはビデオで撮影した授業の様子を見て振り返ります。
ときに私がたどたどしいラオス語で実際に指導法を見せます。
その他の空き時間には、理科・算数の実験・教材の資料作り、日本から提供された本の翻訳、日本紹介の授業、などをしています。付属の小学校で授業をすることもあります。
要望があったり、考えついたりしたら、まずはそれぞれ手広くやってみている、という感じです。
後、5カ月で帰国です。
時の流れの速さに焦ることも、語学力不足にまだまだ落ち込むこともありますが…。
今だけの幸せな時間を大切に、ラオスの人と笑顔で過ごしていきます。

2009年10月18日

ゆかた、来てみます??




10月8,9日の学校祭で開きました!日本ブースです。
メインは、ゆかた体験。
また、けん玉やお手玉など日本のおもちゃ体験。
掲示物で日本を代表する富士山や世界遺産、着物について説明し、日本の昔や今を写真や日本画などで紹介しました。

ゆかたを着付けた後、ポラロイドカメラで撮影します。
ポラロイドカメラとフィルムは、7月に帰国された先輩隊員からのいただきものです。
お客さんから一枚あたり3000キープ(約36円)いただきました。
値段は、ラオス人の同僚と相談の上、客層は学生が主なのでちょっと低めに設定。
そして、2日間での売上げ約20万キープ(約2400円)を、すべて図書館に寄付しました。
学生が使う教科書を買う手伝いを、少しですがしたかったからです。
70人近い人がゆかたを着てくれ、フィルムが売り切れました。

一番うれしかったのは、ラオスの人たちと一緒に楽しめたこと。
たくさんの人が日本に興味をもってくれたこと。
そして、外国人である私が開く店に実際に入ってきてくれたこと。自分だったらと思うと、ちょっと勇気がいるんじゃないかと思うんです。
そして、日本人の友達も遊びに来てくれ、そこで交流の場が少しもてたこと。
協力してくれた同僚をはじめ、みなさんに感謝しています。

2009年10月5日

サッカーブーム!


9月28日
 靴が壊れたので、今日は昼休み中に新しいものを買いに行きました。
 5万キープ(約600円)で黒いミュールを購入。仕事用です。
 しかし、靴を選んでいると雨が!
 すると、店先に七輪を出して竹の子スープを作っていたお母さんが「雨宿りついでにお昼を食べてきゃあ(名古屋風にしてみました)。」と言ってくれたので、ごちそうになることにしました。
 カボチャやカエル、キノコを使ったお母さん特製版竹の子スープでした。これおいしいがね、お母さん!
 息子さんは教員養成学校の英語学科の学生とのこと。来週開かれる学校祭の劇でおじいさん役をするそうで、その話で家族は大笑いしていました。楽しいひととき…。
 職場に戻ると、サッカーチームを作っている先生たちがユニフォームを新調したようで、ほくほくとした笑顔のユニフォーム姿が。
 背中には名前入り。とてもお気に入りの様子。うん、似合っとるよ~☆
 4時が退勤時刻のはずだけど、「サッカーが始まる。」と言って3時にみなさん帰宅。早いて…^^;
 という私も、帰宅後テレビを見ると、プレミアリーグの中継で私の好きなチーム、リバプールが…。その後すっかり観戦モードに入ったのでした^^

2009年9月24日

新入生☆学校祭☆


新入生が隣県からぞくぞくと到着しました!
寝具も自分で用意するため、なかなかの大荷物です。
写真のような「ドイサーン」という乗合トラックのような車でやってきます。
さて、新年度始まって早々ですが…
学校祭の季節です!
開催日は10月8,9日。
クラス対抗で、サッカーやペタンク、民謡や民族舞踊など、様々な競技が行われます。
近頃の放課後には、民謡がにぎやかに流れ、学生たちが踊りの練習をしています。
今から楽しみです!
また、去年は見るだけでしたが、今年はいくぞーも参加しようと思っています。
日本文化体験ブースをつくります。
メインは浴衣の着付け&写真撮影(先輩たいんからいただいたポラロイドカメラを使って)。
それから、けんだまやこまなど日本の遊び体験。
まだまだ計画中ですが、多くの人と楽しみを分かち合いたいです!

2009年9月8日

バリ島へ☆その1


新年度が始まりました!
8月には休暇をもらい、バリ島へ行ってきました。
違う国、文化、宗教、食べ物、言葉・・・興味津々。
「大」リフレッシュでした。
そして・・・1年2カ月ぶりの、海です!
海の夕日に浮かぶヒンズー教寺院のシルエット。
美しく、神秘的でした。
ダイビングとサーフィンも楽しみました。
食事もおいしくて!
ナシゴレンやミーゴレン、ブタの丸焼きバビグリンなど、バリのご飯はとてもおいしかったです☆
また、日本料理店の多さとおいしさにも驚きました。
久しぶりの海鮮物、お寿司やネギトロ丼、うな丼など、何とも美味でした!
日本を出て以来のマックやケンタも・・・☆
おっとついつい、食べ物の話に・・・。

2009年8月6日

感謝

誕生日を迎えました。
31歳です。
メールをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
何歳になっても、ただただ素直に、とてもとてもうれしいものです。

ラオスで2回目の誕生日。
ラオスでは誕生日を迎えた本人が食事を作って、友達を招待します。
私も挑戦。
本当の誕生日は平日だったので、その前の土曜日に和食ランチ会を開催。
のりまき、みそかつ(若干名古屋をアピール)、ハヤシライスを作成。先輩のご厚意で芋焼酎も。
日本人の友達に手伝ってもらい、おいしくできました。
ラオス人の友達はのり巻き体験を楽しんでくれたようです。
日本の味は好評でしたが、なんと私は恥ずかしくて自分から「私の誕生日なのー」と言えず…。
2週間くらい前にこそっとだけ言いましたが、ラオス人の記憶には残らず、まったくアピール不足。
笑っちゃいますよね、私の苦手なとこです…^^;
「いくぞー何で言わないのー」とおしかりを受けたラオス人の友達は、後日、本当の誕生日にプレゼントとメッセージカードをくれました。
その気持ちがとても温かかったです。

誕生日は、人の気持ちに温められ、感謝する日のように感じます。
そして、産んでくれて育んでくれた家族に、感謝。
本当に本当に、ありがとう。

2009年7月23日

授業風景

7,8月と、現職の先生が学位アップのために教員養成学校で研修を受けています。
いくぞーはそこで実験を紹介させてもらっています。
写真は空気砲でろうそくの火を全部消そうと狙いを定めてるところ。
先生たちが「ラインがずれてる!」「強く叩くんだぞ」など声を掛け合う。
熱心に体験し、質問し、楽しく学んでくれて、うれしいです。
空き時間中は、身近なもので顕微鏡を作る方法を紹介したくて、ラオス語の資料を作成中です。
他の実験や教具についても資料を作っています。
まず、資料を日本語で書いた後、辞書を広げ翻訳。同僚をつかまえては言葉を直してもらう…いつもいつも、同僚にお世話になっています。
先生たちに「資料もあるし、学校に戻ってから、またやってみようかな」と思ってもらえることを夢見て。
また、資料をたくさん作りためたら、冊子にまとめて周りの学校へ届け、現場の先生や子どもたちが楽しくわかる授業のお手伝いをするのが夢です。

2009年7月18日

ん、愛知??


通勤路途中で放牧されている牛。
一目見た瞬間、愛知。
反対側にも、愛知。
ふるさと知多半島は欠けちゃってますが…愛知。
なんとなく…そう見えてきませんか…?

2009年7月17日

久々の授業~















9月からの新年度に向けて、入学希望者の受付がありました。
受験するコースを選び受験料を収めると、写真のような各コースの受付へ進みます。
日程的に2つのコースを受験できるようで、ほとんどの人が2コースを選択(ラオス語教師コースと英語教師コース、など)。2コースで5万キープ(約600円)の受験料。

さて、その傍ら、教員養成学校では中学校の現職の先生たちに向けた2カ月にわたる講習会が行われております。
今日、理科担当の先生から「いくぞー、俺の授業で実験を紹介して」と、お誘いが。
さっそく紹介すると、受講者である先生方の驚きの声や質問の声。
先生方の熱心な姿勢がとてもうれしくて、9月からの中学校の授業で役立つことを願いつつ授業をしました。
来週から、引き続き実験を紹介させてもらえることに!
現職の先生方に直接実験を紹介できる機会は貴重です。
がんばります。

2009年7月16日

美味☆カオソーイ

ルアンパバーンで食べた、ラオス北部名物「カオソーイ」。
きしめんより幅広い麺に甘辛い味噌が乗った、坦々麺風の一品。
とても好み!
でも、南部ではなかなかお目にかかれない。そこで…

愛知の赤味噌を使って、「愛知風カオソーイ」?を作ってみました!
辛さ控えめ、愛するふるさとの味…。これもまた、いいかも…。

本日も雨続き。
ポンチョ隊、出動!
タンスの除湿剤、増量!
家の中の水たまりも、増量~!

2009年7月15日

雨、雨、雨~

深夜3時からぐるっと23時ころまで雨が降り続きました。
ラオスへ来て経験した中で一番大雨でした。
午前中はスコール、午後は日本の梅雨のような降りかたで。
家の門の辺りも、道も、水没。
いくぞーもポンチョをかぶって自転車通勤です。
いつも見かける動物たちもどこかで雨宿り中か、見当たらず。
ただ、水牛だけがのびのーび草を食べていました。
彼らがいつもよりちょっと生き生きして見えたのは…気のせい?
やまない雨はない。
明けない夜はない。
なんてことを思ったり…。

2009年7月13日

どぼん


無力感に、どぼんと気持ちが落ちてしまった。
ラオス人の同僚は目に涙をためて励ましてくれた。
甘えてごめんなさい。
夕日が心を焼いていく。しみていく。
感謝して、止まらないで、進んで、自信をつけよう。

2009年7月11日

卒業式


昨日は、サラワン教員養成学校・英語スペシャルコースの卒業式でした。
このコースは社会人からも学生を募集しているので、卒業生の中には教員養成学校の先生や町の水道局員さん、バイクの修理屋さんもいます。
晴れ晴れとした表情と、きれいに着飾った民族衣装のシンと、会場は明るい雰囲気。
お世話になった先生と記念撮影する学生。
先生たちもとてもうれしそう。
卒業式は、すてきですね。
大切な大切な式ですね。

そしてこの後、先生と学生との盛大な飲み会へと会場は様変わりしたのでした☆

2009年7月1日

常連☆ラオス料理「タンミー」


週1,2ペースで、食べているラオス料理があります。


それは、この「タンミー」。


麺や具をすっぱ辛いたれであえて、たたいたものです。


ゆで野菜たっぷりで、うれしい☆


ウインナーや魚の練り物やマカロニも、いろいろ入っています。


ガーリックの利いたスープがついて、約60円!


ラオスの人は、おやつやおつまみのような感覚で、夕方によく仲間とつまんでいます。


通っているお店は、家族のみなさんで働いていて、アットホームな雰囲気。


今、一番好きなラオス料理です。

2009年6月30日

文字の書き方


ラオスでは、こんな感じにノートを自分に対し垂直方向に置いて、手前から向こう側に向けて押し出すような方向で文字を書く人をよく見かけます。
この写真は授業中、ノートをとる学生。
じゃあ、左利きの学生はどうするのかな?と思ったら・・・


向こう側から手前へ引いてくる感じに、逆方向で ^^
この写真は、一見日本語の縦書きをしているようにも見えますね。
日本の文字は、ノートを垂直に置いて書いたら、書きづらいだろうな…。

2009年6月29日

出会い


今朝、出勤中に出会った七面鳥一家。
羽を逆立てると、風船のように大きく膨らむ。
私はサラワンで初めて本物と出会ったので、今でも見かけると思わずしばし見つめてしまいます。
くちばしの上に垂れているもの(?)、顔の青さ、私に気づいてぷくっと膨らむ羽(威嚇?)。
興味津々です。


この土日は雨がよくよく降りました。
家の中からぼんやり外を撮影。
日本も梅雨ですね。
洗濯物がかわきませーん!

2009年6月28日

ラオ航空



ラオス唯一の航空会社、ラオ航空をご紹介します。
機体には国花ドックチャンパー(プルメリア)。
青空に映える色遣いが、好きです。
乗客が少ない場合、「時間を延期するよ」宣言、または「今日は飛ばないよ」宣言が突然出されます。
私たち乗客は、そうなるかもという心持で、ゆったりと構えることが大切です。
ビエンチャンに上京するには、サラワンから南部の代表都市「パクセー」までバスで3時間、そこからこのラオ航空で75分間の快適な空の旅です。

2009年6月26日

しみる味


大学時代からの友人が、ラオスへ訪ねてくれた。

こんな遠いところまで。

本当にうれしかった!

しかも、手作りのはちみつゆずや、梅酒や、重い重いお土産をもって・・・。

ただただ感動しました。

大事に食べてます。はちみつゆず。

ラオスのおいしいフランスパンにつけたり。

お湯に溶いたり。

2009年6月24日

貝 貝 貝 


今日のお昼は、みんなで貝をお料理。
サザエに似た貝から身を取り出し、レモングラスなどの香草や調味料と炒めました。
香ばしく、新鮮な貝の歯ごたえがおいしい一品に。
そうは言っても、私は香草を刻むくらいしかできませんでしたが…
ごちそうさま!!

2009年6月11日


猫が、玄関先におしっこをしていく。
酢を溶かした水でにおいを消すとよいらしく、撒いてみた。
ここ2週間、におわない!
でも日曜日、ドアを開けたら…
いた!

おしっこする?…するの?

2009年6月10日

6月1日は「木を植える日」


6月1日は、子どもの日&木を植える日でした。
その前の金曜日に、学生たちは列をなして植林へ出かけました。
今、道のあちこちに若々しい苗木を見かけます。
のびのび育て。学生も。木も。
わたしも、しっかり根を張った木になりたいな、なんてことを思いました。

2009年6月7日

ヨーグルトアイス


サラワンには、手作りアイスが売っています。小さな子袋に詰まったアイス。
端をかみ切って食べます。
これは、同僚が「おいしいから」と勧めてくれたヨーグルトアイス。さっぱりして美味!
あまりにおいしそうに食べていたらしく、もう一つごちそうしてくれました^^;ありがとう☆

2009年5月21日

しずんだ??




 活動の忙しさにちょっと満足して、「いよいよ走り出したぞ!」とうれしかった。
 すいすい気持ちよく水面を泳ぎはじめていた。
 でも、ふと気づくと泳げなくなってて。「もしかしたらはじめから泳げてなかったのかもしれないな」なんて思ったりして。
 もがいてもがいて、どうしていいか分からなくて、気分がふさいで、どんどん沈んで…。どうにもこうにも、苦しい時間。
 ……
 その時間が過ぎた後、水の底でじいっと座っている。
 底を見つめて、水面を見上げて、「これからどうやって浮かぼう。」「どうやって泳ごう。」と考えてる。
 今日は、そんな日。
 沈んだまま泳ぐのをあきらめないように。そう思えたのは、周りの人の声があったから。
 まだ水面の光は見えないけど…
 もう一回、がんばるぞ。

2009年5月17日

40…


暑いと思ったら…

気温が40度到達
暑い日差しのように、ラオスで燃えたいと思います。

2009年5月10日

お正月の托鉢体験


朝、5時半。
うっすら白んだ空に浮かぶ月とパームヤシの木。
アジアだなー。美しいなー。
私たち20年度1次隊5人は、今、博物館の前にいます。


博物館前の道には、続々と人が集まってきました。
今朝は、大規模な托鉢があるのです☆
私たちもラオス正月に托鉢をして、今年1年がすばらしい年にしたいと思い、ラオスの人々がござを敷く中に、紛らせてもらいました。


民族楽器の演奏も始まり、にぎやかになりました。
博物館の中にたくさんのお坊さんがいるのがちらちらと見えます。
いよいよ、托鉢が始まります。

 托鉢開始。僧侶の長―い列と、托鉢をする人々の多さに、ラオスの人々の仏教に対する深い信仰を感じ、私も身が引き締まる気持になりました。
 いざ、自分の前に僧侶の行進が到着すると、次々とお菓子を渡していくのに精いっぱい。
 写真のように、男性は立って、女性は座ってするのですね。新しい発見でした。
 ルアンパバーンには狭いエリアに多くのお寺が点在するため、托鉢は普段からラオス最大級だそうです。
 托鉢が終わると、博物館の向かいにあるプーシーの丘の上の仏像を拝むために、参拝者が列をなします。私たちも合流。階段をのぼりながら手すりにお菓子をお供えしていきます。
頂上では、ラオスや日本のみんな、各国で活動するみんなの健康と、活動の成功を祈りました。よくばりですね(笑)



2009年4月26日

ラオス正月 (ピーマイラオ)


あけましておめでとうございます!(サバイディーピーマイ!)
4月14~16日はラオス正月でした。
同期隊員4人と、ラオスで一番の観光地である世界遺産の町「ルアンパバーン」でお正月を迎えました。

ルアンパバーンのお正月は、パレードなど華やか!そして托鉢などの伝統行事もおごそかに行われ、さまざまなラオス文化を体験し、とても興味深く、楽しかったです。
ということで、ラオス正月の様子を伝えていきます。

ルアンパバーン空港に降り立ち、トゥクトゥクに乗った瞬間から、それは始まりました…「水かけ」!

水をかけて旧年の悪いものを洗い流し、新年の健康を取り込むのだそうです。
本来は、水をかける側は相手の新年の幸せを願いながら背中へ水をたらし、水を受ける側は手を合わせてお礼を言う、という形のようです。
でも。
今は写真のような激しさです。外国人の私たちは格好のターゲット。トゥクトゥクに乗って移動中も、道の脇からバケツの水がバシャーン!一撃で、上から下までびっしょり。

水鉄砲、たらい、前から、後ろから、車の上から、容赦なく襲ってくる水。ときには赤や緑の色水、小麦粉やベビーパウダーも。車用の黒ーい油をぬった手を広げ、ラオス人がニコニコしながら近づいてくる…。ぐっしょり&ぐったり~!でも、大騒ぎのこのイベントは、一度ぬれてしまえばすごーく楽しいものでした☆

 アロハシャツを着るのが通例のよう。道ばたのお店にはカラフルなアロハや麦藁帽子が並んでいました。おそろいのTシャツを着て楽しむグループもいくつもありました。

 大人も子どもも、お坊さんまで、水をかけ、かけられ、大盛り上がりでした!特に子どもたちは「お正月はめちゃくちゃしても怒られないモーン☆」と言わんばかりにはじけてました。



2009年2月15日

びっくり2連発

 
 我が家の洗濯機は2層式。住み始めたときから脱水機が壊れていました。脱水を続けると泥や洗剤の泡が上がってくるのです。脱水中は洗濯機とにらめっこ。ちょっとでも変な音がすると即ストップ。それでも一番下の洗濯物はいつも犠牲に・・・。
 ところが!
 おとといの洗濯中のこと。ボロッと排水ホースから土色の靴下が!明らかに私のものではなく、大家さんか、それ以前に借りていたオーストラリア人のものか?
 すると、洗濯機は生まれ変わったように超働き者に変身!排水がハイスピードになり、脱水も「そうね、脱水ってこんな音だったね」という穏やかな音になり、しっかり2,3分脱水しても土がつかなくなりました!洗濯物の乾きは早くなり、乾いたあとの感触も柔らかく☆うれしいびっくりでした。

 同じ日。
 ふと柱を見ると、サソリ出現。びっくり☆そっと写真撮影。
 ご覧の通りライターより小さいサイズ。刺されたことのある方に聞いたところ、毒もムカデより弱いそうです。でも、見るだけでも十分苦手…。恐る恐る退治しました。



2009年2月8日

おいしいお話☆


 ラオスのお酒、と言えばビールのビアラオや、日本酒のようなラオカオが有名ですが、今日はワインをご紹介。
 サラワンへ一村一品を職種とする新隊員の方がやってきたことにちなんで、特産物めぐりをしたのです。そこで、この「パームヤシワイン」「バナナワイン」(左)と「ハイビスカスワイン」(右)を購入。

 パームヤシワインは作って6年。アルコール度数10%。まろやかな味わい。バナナワインは、作った年は不明ですが、フレッシュな味で、鼻から抜けるような感じ。アルコール度数は8か9%。
 そして、一押しはハイビスカスワイン!甘く飲みやすいデザートワインといった感じです。値段もビール瓶の大きさで一瓶5000キープ(約60円)。安い・・・。みんなでわいわい飲んだり、一人でゆっくり味わったり、今から楽しみです☆


 また、今日はRoomToReadという援助団体の事務所で、夕飯をいただきました。
 皆さんラオス人で、日本人にとっては珍しいだろうからと値が張るヘビを市場で買って、スープにしてくれたのです。お心遣いに心から感謝です。私にとって初挑戦のヘビですが、食べる前は「ウナギのようなお肉?」と思っていました。しかし、食べてみると!とっても身の締まった美味な鶏肉という感じ。ヘビはおいしいんですね☆
 おいしいだけじゃなく、健康にもとてもよいとのこと。身も心も温まる夕食でした。RoomToReadの皆さん、ありがとうございました。